茨城県のニュースやいろんな情報を特集しています。
茨城県古河ってどんなとこですか?
茨城県古河ってどんなとこですか?
- 回答 -
茨城県古河市はJR宇都宮線が通っているので、宇都宮駅と上野駅の途中になるので、大宮や
都心への通勤は便利な場所です。ただ、栄えているのは宇都宮線の古河駅周辺だけで、少し
離れると田園地帯が延々と続く田舎です。
郊外なので自然はいっぱいあり、子供達が遊ぶのにはいい場所ですが、自然しかないため、それ
以外の遊びをしたい人は都心へ行くしかないので、田舎が嫌いな人にとっては生活するのは大変
だと思います。
また、埼玉県幸手市などと隣接しているので、車であれば、幸手まで20分~30分で行かれます。
他には渡良瀬遊水地や利根川なども近いので、大型台風や大地震が起きた際は、堤防が決壊
したり、地割れなどで液状化や冠水などの被害が起らないという保障はありません。
また、埼玉県とも近いので、新古河駅へ出れば東武線とも接続しているので、春日部や北千住な
どへも行かれます。
古河は元々、東京と宇都宮をつなぐ、日光街道沿いになるので、古い建物や城下町風の建物が
残っています。
ひところはバブルの影響などで、東京で家が買えない人が古河や小山方面などの土地代が安い
ところに家を建てた人も結構いましたが、最近は、都心が安くなったこともあり減りました。
また、夜は静かな場所です。
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)